芦屋のイタリア料理とイタリアワインのお店

tel 0797-35-0847 open AM11:30~PM2:00 PM6:00~PM9:00 (L.O)

COLUMNコラム

スパークリングワイン色々~ワインが飲みたくなるコラム~

注:タイトル変更しました

前回のコラムでは初めて口にした白ワインのお話をしましたが、

今日はその後に知ったスパークリングワインのお話です。

 

 

私が最初に知ったスパークリングワインは、

ロンバルディア州のフランチャコルタ、ヴェネト州のプロセッコ、

ピエモンテ州アスティスプマンテ、そしてフランス シャンパーニュ。

やはり当時は単語でしか覚えてません。

 

 

 

ちなみに現在、ジラソーレでは定番のスパークリングワインは、

2021430194847.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパーニア州アヴェッリーノ県フェウディ ディ サングレゴリオ社のドゥブルです。

シャンパーニュがお好きな方なら知らない方はいないのは?

という程有名な造り手ジャックセロスとコラボし実現したワインです。

変わらず、ご好評いただいております。

こちらのワイナリーにも訪問させていただいた事もありますので、また追ってのコラムでアップ予定です。

 

 

 

 

 

2021430194911.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて飲んだフランチャコルタはカ デル ボスコ社のもの。

独自に開発したベリースパ と呼ばれるシステムにより葡萄をプレス前に洗浄。

醸造所内では果汁にストレスを与えないようポンプは使用せず、自重力のみで液体を移動させ、果汁を一切空気にふれさせることなく

造られているようです。

同社が手がける羊の皮をかぶった狼のラベルが印象的な赤ワインは、

私もよくお客様にご提供してきました。

今、ジラソーレには大きな会社カデルボスコ社のものも、

 

 

 

 

2021430194937.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族経営の造り手さん、主自ら畑に足を運び、納得いったワインだけを世に出している

サンクリストーフォロ社のブリュットや一人娘の名前がワイン名になったチェレステなど、

フランチャコルタだけでも10種類以上はワインリストに載せております。

普段は南イタリアのスパークリングワインを飲まれる方もよければ、

ジラソーレでもフランチャコルタをお試しくださいね。

実際にジラソーレで、南イタリアと北イタリアを二刀流でボトルで注文して、

飲み比べ!なんて強者もおられた事はここだけの秘密。

しかもペアリングも注文してます。

いいですね!

 

 

そして、二つ目ジラソーレには今はありませんが、親しみやすいプロセッコ。

私が初めて飲んだプロセッコはカルペネ マルヴォルティ社です。

2021430195018.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この造り手さんはシャンパーニュを紹介され、イタリアでもこの様なワインが出来るはずだ!と、

いち早く取り組みシャルマ方式のワインを作り上げた造り手さんです。今も昔もよく見かけます。

 

 

プロセッコもプロセッコだけが正式名称ではなく コネリアーノ ヴァルドッビアーデネ プロセッコ スーペリオーレ。

呼称名のお話は、話し出すと長くなりますので、一旦ここまでにします。

 

プロセッコにおいては途中で葡萄品種名がプロセッコ種からグレーラ種に変わりました。

この動きは、プロセッコと名がつけば売れる時期に伝統的に当時のプロセッコ種でワインを作ってる

イタリア ヴェネト州のプロセッコ生産者さん達が、粗野な造りのワインと違う、

本当のプロセッコである事を証明する為に葡萄品種名が変わりました。

 

この出来事で、プロセッコという名はヴェネト州のこのエリアでしか名乗れませんので、

そうして伝統は守られた、という何ともイタリアらしい方法だなと思いました。

 

 

 

そして、3つ目ワイン飲んだ事がない方には入り口のアスティスプマンテ。

当時飲んだワイナリーはヴァッレベルボ社。こちらも日本では取扱は無さそうです。

 

 

アスティスプマンテは(超辛口から甘口までありますが今回は甘口のお話です。)

モスカートダスティとごっちゃになってたり、

頭がごちゃごちゃで整うのは随分後でした。

 

2021430195053.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアのワイン生産者さんと話してた時に日本の方は、

甘いワインをデザートとじゃなく乾杯で飲むんだね、

びっくりしたよ。ミルフィーユやザバイオーネ、パネットーネと合わしても美味しいワインだよ。と言ってた事も思い出します。

たしかにデザートワインとして非常に人を笑顔にするワインでした。

 

 

とはいえ

でも、まずはワインを飲まず嫌いの方にもぜひ飲んで知ってもらいたいという思いが強かったので、

 

 

当時は、辛口のスパークリングワインか

あんまり飲めない方にはアスティスプマンテをご提供してました。

カシスオレンジだけでお食事が終わるなら、甘口でもワインを飲んでもらいたい!という思いからです。

 

 

この方法は成功で、

甘口のワインを飲まれてワインの美味しさに開眼された方は、

その後何度かご来店された結果、

甘くないワインをサラッと注文してくださるようになる可能性が100%に近かったと思います。

 

 

 

諦めない!は、大事な事だなと思いました。

 

 

2021430195127.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほかにも各地でたくさんのスパークリングワインがイタリアの土着品種で造られてます。

今回は割愛させて頂きますが、

プロセッコ、フランチャコルタはたくさん飲んで来たというお方は、

イタリアの土着品種で造られているスパークリングワインを探されたりしても楽しいかもしれません。

 

 

 

そして、フランスのシャンパーニュ。フランスのスパークリングワインの

代名詞的存在でしょうか。

よく『シャンパーニュください』と言われました。

シャンパーニュを飲んだ事がないのに、シャンパーニュに似た味わいのある?と言われた時に

ご提案出来ないと感じて、しっかり片っ端からテイスティングや、飲む機会が有れば飲ましていただきました。

普段はこの国の〇〇を飲んでるけど、イタリアのワインでそれに近い味わいのをください、

とオーダーされる事もどちらかと言えば多いので、

色々な国のワインを飲んで今の味わいをアップデートしていかなくちゃいけないなと思います。

こちらもワインやワイナリー紹介はシャンパーニュは割愛しておりますが、

機会には恵まれて少しお手伝いしたフランス料理店でも色々と経験させてもらえた事は、財産です。

 

 

では、今回も最後までお読み頂きましてありがとうございます。

 

 

さて!

次回はのコラムは

初めてのイタリア、初めてのワイナリー。

〝湯浅イタリアの空気を吸う〟です。

 

 

 

きっかけ・・・  ~ソムリエ湯浅のワインが飲みたくなるコラム~

2  0歳になってしばらく経った頃、当時勤めてたイタリア料理店で

オーナーシェフからワインを味見してみるか?と言われました。

『はい。』と返事しました。

 

 

頭が固かった当時の私は、さほどワインに対していいイメージが何故かありませんでした。

それは単に自分の経験不足や固定概念だったなと今ならすぐわかります。

恐る恐る差し出されたワインに口をつけてみました。

20214281356.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像はイメージです。

そのワインはお店で、1番リーズナブルな価格のグラスワインの白でした。

いわゆるハウスワインの様な位置づけでした。

 

 

 

・・・!!!

 

 

 

 

なんて、美味しいん!こんなに美味しいなら、これからもワイン飲み続けたいわ!

リーズナブルなワインでこんなに感動するなら、

他のワインの味って一体どんな感じ!?

これなら私お酒そんなに強くないけど、ずっと飲んでいきたいわ!

と、強く思った瞬間でした。

 

 

それからは、当時のオーナーシェフの後ろにピタッと張りつき、ワインの説明を一言一句メモをしました。

このワインは、こう説明してるんだな。とか、こんなワインが欲しいと言われたら、これを出してる事が多い、

このお料理の時はこれを出してる、このワインはこのお客様は必ず飲む。

そんなメモでした。

 

 

 

さて初めてちゃんと口にしたワインですが、

ラベルを見て読みやすいところを口に出して読んでたので

〝コルヴォ オニリス〟って言い続けてました。

年齢を重ねるとワインには呼称名があったり、それは造り手さんで、それはワイン名だなとか分かるようにはなりましたが、

当時は読める文字がワイン名!としか出来ませんでした。

 

 

そのワインを今調べてみますと

シチリア IGT コルヴォ 〝オニリス〟。2003

ワイナリーの位置は、イタリア南部の島 シチリア州のパレルモ県、カステルダッチャ。

地図を見たら北西ですね^ - ^

20214281379.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グーグルマップで場所を調べるのも楽しいです。

 

 

1824年創業の歴史ある大きなワイナリー “ドゥーカ ディ サラパルータ社”が手がける

コルヴォはリーズナブルなだけでなく、品質を保ち、そして日常に寄り添うワインのシリーズです。

収量も制限したりと品質を高める努力も長期にわたって継続しておられるようです。

コルヴォブランド以外にも、マルサラ酒の第一人者フローリオ社と統合し、より大きな巨大ワイングループとなりました。

 

その時のワインの味わいを思い出しながら、

その白ワインをジラソーレの杉原シェフのお料理と楽しむとするなら、

このムール貝とお米のサラダも良さそうですし、

2021428131635.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お魚のフリットとも楽しめそうですね!

2021428131710.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

価格帯的にお家でデイリーに、重宝されそうなワインのシリーズだなとも思います。

 

 

 

話は戻りますが、〝オニリス〟はギリシャ語で〝夢〟という意味。

私は、夢という名のワインを口にした事で、やりたいことが明確になって、突き進む事になりました。

私が最初に口にしたワインはシャルドネでもなければ、ソーヴィニョンブランでもなく、リースリングでもない

“インツォリア” “グリッロ”というイタリアの土着品種でした。

 

ちなみに赤ワインはカベルネソ-ヴィニョンでも、ピノノワールでも、メルローでもなく“ネーロ ディ トロイア”です。

この当時は、フランスワインがワインの教本の大半を占めてるなんて知るよしもなく、

イタリアワインが世界の中心だと思い込んでいた私でした。

ソムリエ試験の存在を知って、勉強するために開いた教本でイタリアのページ数に驚きました笑

 

 

さて、ジラソーレにはこのシチリア IGT コルヴォ 〝オニリス〟。2003というワインはございませんが、(現在は取り扱いは日本ではないようです。)

同じ造り手、ドゥーカ ディ サラパルータ社のフラッグシップ的ワイン 

“ドゥカ エンリコ シチリア IGT 2011”はボトルワインでございます。

こちらは赤ワインです。

(シチリア南にあるスオールマルケーサという畑で収穫された葡萄のみを使用)

2021428145230.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのワインは、初めてシチリアで“ネロ ダーヴォラ”というぶどう100%で造られたワインと言われています。

この葡萄はシチリアの土着品種、シチリア南にAvolaという場所がありますのでアヴォラのネロ(黒)、

葡萄や造られるワインが色濃い事からそういった名前が付いたとシチリアのワイン生産者さんはおっしゃってました。

このワインは、その名の通りエンリコ公爵(ドゥカ)に捧げられたワインです。

フランスボルドーで醸造技術を学び、その後もドゥカ ディ サラパルータ社に最新技術の導入やフランスから専門家を招いたりと

様々な貢献と功績を称えられ、このワインが誕生したそうです。

 

 

2011年、いい年だったとワインの生産者さん達はおっしゃってた年です。

若くして飲んでも美味しいワインを造る葡萄品種ですが、

ここまでしっかり造られたワインは10年の時を経て、どんな味わいに変化しているのかも楽しみです。

 

 

しっかりめの前菜からメインディッシュがお魚の時も、

お肉のグリルなどでも1本通して楽しんでいただけるのではないかと思います。

白ワインを飲みたい時はグラスで追加していただくという計画をおすすめします!

 

 

では、最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

次回は、

〝何だか懐かしいワインのお話〟です。

 

 

 

 

 

 

 

4月25日~5月11日は休業予定です。

皆さまいつもありがとうございます。

ソムリエ湯浅です。

 

 

緊急事態宣言の酒類提供のお店への休業要請を受けて、

ジラソーレも4月25日から5月11日まで一時休業しております。

ノンアルコールドリンクを売れないことはないのですが、

今年で19周年、来年20周年を迎えるジラソーレはシェフ杉原の思いや、

これまでのストーリーがありますので、一時休業致します。

 

 

 

緊急事態宣言が長引くようでしたら、

今までのジラソーレとは全く違うコンセプトで

ひょっとしたら営業再開するかもしれません。

 

 

もちろん、それで感染者が増えてしまっては元も子もありませんので、

感染者を増やさない努力をしながらの再開の形も今後あるかもしれません。

詳しくはシェフ杉原がコラムアップ予定です。

 

 

緊急事態宣言中は休業してますが、私はお店に来て事務仕事や

ワインリストの更新などしております。

シェフはシェフでもちろんお料理の事を色々考えておられます。

 

私はお酒の提供が出来ない期間は、お家でのワイン飲みを推奨すべく、

これまでお世話になって来たワインの造り手さんや輸入元さん、

お酒屋さん、お客様に感謝の気持ちも込めて、

 

私の人生で登場するワインの一部や、訪問したワイナリーのお話などもこちらのコラムで更新予定です。

題して、~ソムリエ湯浅のワインが飲みたくなるコラム~とします。

はい、そのままです。

 

 

お家で飲むワインを購入する際に、

ふと頭の片隅に思い出していただいたり、

何かの待ち時間の合間時間にでもふとお読みくださいませ。

(ワイン業界の1ミリほどのお力になれれば・・・と、私が自主的に始めてますので、私に収入があるわけではありません)

 

では、明日以降パラパラと更新してまいります。

合わせて、シェフ杉原のお料理やジラソーレのワインリストの内容なども

ご案内しながらアップしていきます。

よろしくお願い致します!

最近のドルチェです。※ネタバレしてません!

こんばんは!ソムリエ湯浅です! 

今週もご来店ありがとうございます。

たくさんの方に、ゼッポレ ディ サンジュゼッペも食べて頂きました。

甘いデザートワインも楽しんで頂きました^^コラムも読んでますとのお声も嬉しく思います。

前回のゼッポレでは、ネタバレするときはネタバレ注意!って書いてくださいと

笑いながら言われたりもしましたので、今回はネタバレしないように書きます。

 

 

 

皆様、モヤモヤ、わくわくするのがお好きなんですね、さては。

 

 

日は変わってしまいましたが、4月4日はイースター(復活祭)でした!

この日に必ずナポリで食べられるドルチェを

ジラソーレもこの時期はお出ししております。

 

 

じゃん!

 

 

 

202144235821.jpeg

 

 

・・・

 

 

コレではありません。

この写真はとある日の仕込み風景、皆様ご存知のあのお料理です。

 

 

じゃん!!!!

 

202144235957.jpeg

 

 

 

ナポリではイースターにはこちらを食べられます。

このドルチェにも南イタリアの甘口ワインを楽しんで頂いております。

完成後のドルチェの画像ではありませんので、

これはネタバレではありません!

 

ジラソーレでは、このドルチェをとあるソースと共に召し上がっていただいております。

答えを先に知りたいお客様はコラムを最初から遡って頂きますと、シェフ杉原が何年か前にコラムでご紹介しておりました^^。

もしくはジラソーレでお召し上がり頂きますと、答えがございます。

 

今回は、ネタバレしないようにコラムを書かせていただきました。

 

では、また皆様とお会い出来る日を楽しみに致しております。

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月31日まで・・・

こんにちは!ソムリエ湯浅です。

先週は、いかなごのブルスケッタや

ゼッポレ ディ サンジュゼッペを含むお料理にワインを楽しんでいただきまして

ありがとうございます。

 

おかげさまで、冷蔵庫はすっからかんで、ワインセラーもすっからかんで、

仕込みもホール側の仕事も追いついていない状況でございます。

っちり仕込んで、ばっちり仕入れておりますので、

明日からも皆様宜しくお願い致します。

 

 

 

本題ですが、時短要請が延びましたので、

下記の営業時間での営業を継続致します。

何卒宜しくお願い致します。

 

 

 

~営業時間の変更について~

 

 

兵庫県からの営業時間短縮要請により、営業時間を以下の通り変更いたします。

 

 

 

 

営業時間

ランチタイム  11時30分~15時00分

ディナータイム 17時30分~21時00分

※酒類提供は20時30分まで

 

 

期間

令和3年3月8日(月)~3月31日(水)

4 月1日(木)より通常通り営業予定です。

 

 

 

 

4月ももうすぐですが、春の食材多数出てきております。

緑色の食材もやっぱりこの時期増えてます。

 

 

では、皆様のご予約をお待ちいたしております。

202132216755.jpg

 

loading