COLUMNコラム
新作 豆アジのヴェッルタータ
困った事に小魚好きです。
大きな魚は大きな魚にしかない魅力がありますが、小魚も小魚特有の魅力があります。
何故困った事にかというと、普通の魚よりプリン体が多い!
下処理が超面倒!!!
…でも市場でこのつぶらな瞳にフォーリンラヴ。
頭付きでフリットにして丸ごと食べれるサイズなら簡単ですが、それよりは育っている豆アジ。
つまり三枚おろしにしないとイケマセン。
一人前で3-4匹
20人満席だと60匹以上下ろさないとイケマセン。
困った事に僕が下す係です…
スタッフ募集中です笑
では何故その面倒な豆アジを使うかというと、超鮮度の良い豆アジは海の香りはしますが、魚臭くありません。
しっかり仕事を施し、さらに素材感溢れる料理を目指してる僕には刺激的な素材です。
身近な食材が華やかなレストラン料理になるのがカッコいい。
僕はそう思っています。
その分手間は惜しみません。
去年の秋から、コース料理は事前予約制にしたので、時間の逆算が出来、手間暇かけたコース料理のロスを気にしなくて良くなりました。
これは本当にシステムを変えて良かった。
この豆アジのヴェッルタータ、地味に大変です。
まず、めっちゃ小さいアジを三枚に下ろし、小骨、皮まで取ります。
三枚に下ろしたアジは軽く塩をして〆ます。
アジの頭や中骨をこんがり焼きます。
その焼いたアジの骨でアジのブイヨン取ります。
骨を先に焼くことでスープがスモーキーになり、一層魚臭さがなくなります。
そのスモーキーなアジのブイヨンと塩で〆た生のアジ、あとは企業秘密な物を加え、提供直前にミキサーにかけます。
必ずオーダーごとにミキサーにかけます。
アジの味が馴染み過ぎてないほうが、ギザギザして美味しいからです。
オクラのサラダと岡山のヤギ乳のフロマージュブランを添えて提供します。
飲むカルパッチョです。
カレーは飲み物という名言がありますが、僕は麻婆豆腐も飲み物だと思いますので、カルパッチョだって飲んでも良いのではないでしょうか?
ディナーのシェフのおすすめコース、季節のスペシャリテの1品目でお出ししております!
8月21日(月)、22日(火)は連休です!
HPでの告知を失念しておりました!
8月21日(月)、22日(火)は連休を頂きます。
23日(水)のランチより通常営業です。
よろしくお願いいたします。
お盆はナスチョコ!?
お盆ジョルノ〜!
まだまだ暑いですね〜!
イタリアでも今年の猛暑・干ばつが深刻な問題になっているようです。
みなさんはこの暑さで干からびていませんか〜??
こんにちは!パティシエ藤本です!
またまた夏限定ドルチェのご紹介です!
やはり夏は南イタリア・ナポリの季節
、ジラソーレでも定番のお菓子がたくさんあります!
今回のドルチェは個人的に一番みなさまに試して頂きたいものなのです!!
時期的にもぴったり!ちょうど日本のお盆にあたる頃に決まって食べられるそうです^^
もちろんジラソーレでも毎年出しているんですよ!
このコラムをご覧のみなさまは一度はジラソーレで食べた事のある方、多いのではないでしょうか?
こちらです!じゃーん!!
うーん、これじゃわからない!とっても伝わりにくい!なんて地味なお菓子なのでしょう、、、
まあ、これに限らずイタリアのお菓子って地味〜な色合いのものが多い。
でも食べてみたらビックリするくらい美味しい!しかしながら、それがなかなか伝わらないというもどかしさがあります。
その分この魅力
に気づいた方はドップリハマってしまうことが多いのもイタリア菓子の面白いところなんですけどね!
さて、このお菓子、『ナスのチョコレート』という名前なんですが、え?どこら辺が??ですよね
アマルフィ海岸辺りの発祥で、昔々ナスが沢山採れて、パスタソースにしたり、グリルしてマリネしたり、トマトとチーズ重ねて焼いたり、色々してみたけどもう食べ飽きたわ~
あ~こうなったらあとあれしかない、お菓子にしたろ!で出来たみたいです。たぶん。
今流行りのヘルシー野菜スイーツ
な感じとはちょっと違うんですよね。
なので実を言うと極力ナスの存在を抑えて仕上げるのが美味しさのポイントです。
と言っても、ナスに特別な下処理をするわけではなくスライスしたナスを卵にくぐらせてじっくり油で揚げているだけなんですけど。
オレンジピールをたっぷり加えたカスタードクリームとチョコレートクリームを重ねて、数日寝かせるとナスの持つ水分とクリームが馴染んでまるでナスがシロップを染み込ませたス
ポンジのようにしっとりしたケーキになるのです! 気になるでしょう??
このドルチェはTAKE OUTオッケーです! もちろんイートインも!
初めての方でちょっと興味あるけどナスのお菓子なんてなんだか不安、、、な方! お友達とバールでシュエシュエランチの後、二人で一つを半分こするのはいかがですか?オススメです。
ジラソーレ上級者になるとレストランで今話題のドルチェデリツィア アル リモーネhttps://www.o-girasole.com/blog/2017/07/post-165.php
を召し上がってから、お茶菓子代わりにナスのチョコレートを追加、2~3人で等分にカットして、お召し上がりになる通な方もいらっしゃいます。
お盆に是非食べて頂きたいドルチェですが8月中は販売しています!
ご実家に帰省中のあなたも是非こちらにお帰りの際にちょこっとジラソーレに寄ってくださいな
https://www.o-girasole.com/blog/2017/07/post-167.php
夜カフェ
も大好評営業中です〜!!
8・27 2017伝説のイワシ祭り&スイカ割りが、夢の師弟コラボで実現します。
第二回イワシ祭り&スイカ割り@ジラソーレ 開催決定!!!
そして、な、な、なんと!
師匠であるPEPEの平井シェフとのコラボイベント~!!!
日時 8月27日(日) 18:00スタート スイカ割りは状況見て21時頃予定
場所 オステリア オ ジラソーレのレストランとバール部分
会費 ¥6000 要予約
ジラソーレの前菜7品、平井、杉原の師弟コンビで焼きまくる、脂乗りまくりの大イワシの炭火焼き食べ放題、平井シェフのスペシャルパスタ、まだ食べれる人はポモドーロ、ペペロンチーノ、カルボナーラ追加無料!!!(誰に作ってもらうかで指名料頂きます、うふふ。)、ジラソーレ藤本が贈るドルチェ、カフェ、スイカ込みです。(現金でのお支払いならこの日はサーヴィス料も込みでいきます。)
お飲み物は別途ご注文下さいませ!
*注意
・はっきり言って、煙いです。覚悟してください。かなり楽しいらしいですが。。。
・今回は、レストランとバールの内容、金額ともに同じです。スタンディングか着席の違いと思ってください。
・バールはいつもそうですが、今回レストランも大テーブル3つ用意しての相席になります。ご了承くださいませ。
・6名以上のグループになると1卓独占できます。
皆様、夏ですよ。
暑いですね。。。
いかがお過ごしですか?
暑くないと夏じゃないですが、
暑いだけでも夏じゃないです!
そんな訳でジラソーレプレゼンツ、夏の最後の思い出作りにイワシ祭り開催決定です。
イメージは、
こんな感じです。
年末の暴飲暴食の会、牡蠣祭り、そしてイワシ祭り。
ジラソーレ3大イベントと名高いイワシ祭りですが、伝説と化していました。
何を隠そう1回しか開催していません。
今年はイワシ祭りは?イワシ祭りしないの?と散々尋ねられましたが、去年は断念しました。
なぜか?
...それは煙が凄すぎるからです。
こちらはポルトガルのリスボンの有名なイワシ祭り。
そう、野外で焼くのが正解です。
今回は以前なかった焼肉ファンという換気扇のターボみたいなのつけました。
あと厨から煙が逃げないよう扇風機作戦考えてます。こうご期待!
店内で焼くとこうなります笑
非公式で一昨年も平井シェフにはお手伝い頂きました。
最初はお手伝い、のつもりの師匠もヒートアップ。
目が本気でした。
僕と平井シェフが本気で焼き続けても全く追いつかないくらい、店内も大盛り上がり!
いつもの焼き台に、さらに焼き台追加で焼きっぱなし。
それにしても二人ともなんか若いな。。。
こちら、先日の15周年の1枚。
2年の月日が流れています。
平井シェフも酔ったらイワシせえへんのか?しか言いません。
シェフにも楽しんで頂けたのでしょう。
僕はその日片づけ終わって帰ったの朝の4時半でしたが。。。
はい、お宝映像!
25年前かな?
西宮の門戸厄神のリストランテペペに入社してすぐの写真です。
この頃は、まさか25年後平井シェフとコラボイベントなんかするなんて、1㎜も考えた事なかったなぁ。
どうすれば今日一日怒られずに乗り越えるか、明日の賄いなんにしよ、あー飲み屋のツケがたまってるなぁ、イタリア行ってみたいなぁ位で頭が一杯でしたね。
まあ今も、今日はお客さん皆さん満足してくださったかなぁ、来月のメニューどうしよう、月末支払い大丈夫かなぁ、イタリア行きたいなぁみたいなもんか笑