COLUMNコラム
ジラソーレが和菓子を作る日が来るなんて、、、(新作ドルチェのご案内~)
皆様こんにちは!
パティシエ藤本です!
もうすっかり夏ですね~!パスタボイラーの熱気とシェフ杉原の熱気で厨房内は夏先取り!暑っいです
!
そんなこと良いから藤本さんそろそろショーケースのケーキなんか増やして~
っとそこのあなた!分かっていますよ~!
じゃん!
こんなの出来ました~!!
完全見た目和菓子ですが、違います、“和ドルチェ”です!
これはジラソーレが初
なはず、、、
私がイタリアから帰ってきてもう1カ月半、、、前の桜餅のコラムにも書きましたが、私のイタリアでの修行先、トッレデルサラチーノでもかなり日本の食材、テクニックがイタリア料理に組み込まれていました。
例えばカルパッチョに醤油ベースのソースや、ポン酢のジュレ
ウナギを蒲焼きの様に味付けしパスタと合わせたり、
ドルチェでも柚子としょうがのソルベをキャラメルのムースに合わせたり、、、
前菜に茶碗蒸しをしてた時期もありました。
どれも結構うまく融合してるんですよね。ちぐはぐな感じがないというか。
私がまだイタリアにいるころ、イタリアマニアでジラソーレマニアな農家さん(ホントに野菜美味しいです。同じ何かを作る立場の人間としてパッションを感じます。勿論ジラソーレで沢山その野菜食べれます。)から一通メールを頂きました。
【⋯ふじもっちゃんがイタリア行ってから杉原シェフの作るお菓子さらに進化したよ。
なんかイタリア菓子っていうよりも和菓子な要素足した感じ⋯】
その時は( ´_ゝ`)フーン な感じでしたけど、イタリア料理、イタリア菓子を一年現地で見て感じ、また帰ってきて原点を見つめ直したとき何となく何を伝えたかったのかが分かり、新たな可能性を見つけたのです。
、、、って、そんなことは置いといて、商品の説明しますね
Cannolo te' "MATCHA” "和カンノーロ” です!
皆様ジラソーレマニアにはもうおなじみのカンノーロに抹茶クリームを詰めました!
ただの抹茶クリームではありません!リコッタチーズベースとホワイトチョコベースの2種類のクリームを丁寧に層にして詰めています。
抹茶は尼崎の甘露園の上質な宇治抹茶だけを使用。
アクセントに丹波の黒煮豆もトッピング
両端につけたお茶っ葉がさらに抹茶を引き立てます。
余計な物は一切省いた、シンプルながら贅沢な和ドルチェです。
実は今日から販売しております。
がこちら、お持ち帰り専用商品となっております。
私、基本ジラソーレのドルチェはここですぐ召し上がってもらうのが一番美味しいと思っているのですが
お家でじっくり味わって頂くのも良いかなと。こんなドルチェあってもいいかなあと。
カンノーロのプレーンタイプと同様にギフト対応もしています!
ちょっとリボンも雰囲気変えてみました。ジラソーレっぽくないでしょ?
がジラソーレ。お菓子、頑張ってますが、普通のレストラン。今まで発送なんてほぼやってなかった。。。
どうしたらもっとお手軽に遠くのお客様にお届け出来るか考え中です。
もう少ししたら、発送も沢山受付できるようになりますので、
少々お待ちを~
ちなみに和カンノーロ期間限定です!
いつまでやるかわかりません!
皆様に気に入って頂けたら通年やるかも。。。
いつ以来の更新でしょうか・・・
こんにちは!ソムリエ湯浅です。
ドタバタGW営業も無事に終えて(たくさんのご来店ありがとうございました)、
GW後の営業は少し静かになるのかもしれない・・・なんて、思っておりましたが、
ありがたい事にご予約を頂戴しております。
ですが、まだお席はございます。
ぜひ!お問い合わせくださいませ。
さてさて、
タイトルのいつ以来の更新でしょうか・・・の件ですが、
ホームページのワインWINEというページの更新のことでした。
そのページはこちら ⇒ https://www.o-girasole.com/restaurant/contents/wine/
分かりにくいかもしれませんので、
写真もご用意致してみました。
ホームページのトップ画面です。
すると、このページが表示されます。
その中のWINEという項目をクリックしてくださいませ。
ワインのページが表示されます。
こちらを料理メニュー変更のタイミングで今後ちょこちょこと更新していきたいなと思っております。
電車の中や、隙間時間にのぞいてみてくださいませ~。
お料理に合わせてワインをお願い致しますと
ペアリングのオーダーも気に入って頂けるお客様も多くおられます。
今までは自分で選んでたけど、任せるっていいね!なんて言っていただけたり、
嬉しい限りです。
全てのデザートとの出逢いを大切に・・・(新作ドルチェのご案内〜)
おおお!?いきなりどうしたんや藤本!?
的な感じですが、大丈夫です、パティシエ藤本です。
桜の季節もすっかり過ぎてもう初夏ですね!
という事でこっそり昨日からドルチェが変わりました。
じゃん!
いちごをふんだんに使ったドルチェです!
リコッタチーズのクリーム、
極薄にテンパリングしたホワイトチョコ、タイムの香りのするビスケットをサラサラになるまで砕き、溶かしたホワイトチョコと合わせ、これまた薄く伸ばしたものも挟んで色々な食感を。
リッチなミルク感を出したかったので、ホワイトチョコレートは高級で確かな味のVALRHONA
ヴァローナ
をチョイス。
ただそれだけでは重たくなるので甘さは控えめに、
そしてキレのあるハーブのリキュール、シャルトリューズをイチゴのソルベの上からかけて召し上がっていただきます
そしてこのドルチェの名前は苺一会。
いや、何か特別な理由があるわけではないのですが、ネーミングセンスゼロの私の案は全て却下され、もうこれでええやん、とシェフから命名。
とにかく、シンプルそうに見えて食感の楽しさを考えてかなりの要素を重ねているんです!
自分が考えたものの何の順番に重ねていくか覚えきれません(この順番も口に入れた時にどの順で味を重ねるとより美味しく感じるかを緻密に計算して決めているのです)
しばらくはカンペ目の前に貼ってます。
そんな感じには見えませんが実はソルベの下には12層の色んな要素が重なっているのです!!
大変ですね〜
という事でこのドルチェもいちごが美味しい時期だけの期間限定です
勿論カンティーナでも召し上がっていただけますよ!
パスタランチの後に、夜遅めの時間
に甘口ワイン
と一緒にいかがですか?
このドルチェ、基本的にアラカルトメニュー、ディナーのコース、ランチの美食家のコースのデザートからお選び頂けますが、その他のランチコースでもご予約時
に‘‘これ最後に食べたいねん!’’とおっしゃって頂くとご用意することもできます。
お気軽にお問い合わせくださいませ
ジラソーレの楽しみ方
皆さま、いつもありがとうございます。
今年からお世話になっております
ソムリエの湯浅美保です。
大阪出身です。
勤め先もずっと大阪でした。
大阪出身の私が何故、芦屋のこちらでお世話になっているのかと言いますと、
少し長くなりますが・・・
この世で一番好きな食べ物は?
と、聞かれましたら
間髪入れずに『パスタ!』と答える程に、
パスタが大好物なんですが、
感動した針イカとイタリア産エンドウ豆のフェットゥッチェ。
ちょうど今の季節のメニューです。
パスタが好きだ好きだと言っていたのに、
お恥ずかしいながらこちらのお店を
知らなかったんです。
↑杉原シェフはこんな本まで出してる
シェフであることも、後から知りました。
機会があって、2年前くらいにこちらのお店に食事にお伺いした際にあまりにも美味しくて、
〝なんで、もっと早くこのお店に食べに来なかったんだろう。〟という思いがこみ上げました。
それからは、外食と言えばこちらのお店のパスタ(もちろんそれ以外のお料理も)を食べていたように思います。
↑こちらは、ジラソーレの定番ドルチェ ババ!
このデザートに、グラッパをかけた衝撃は忘れません。
以前の勤め先を退職すると決めた時に、自分の進む道をこれからどうしようかと、改めて見つめなおしてみました。
自分が美味しいと感じているお料理をサービス出来るのは、サービスマンとしてソムリエとして本望だなと強く思い、
杉原シェフに
「今の勤め先を退職することになりました。
現在、人は足りておりますか?」
と、ご連絡いたしました。
事前にスタッフ募集中の紙がお手洗いに
貼っていたのを私は知っていました。
足りていなければ、
面接をしていただこうと思ったわけです。
…返事はこうでした。
「今は、人は足りてます。」
ええ、えええええええええええええ!!!
((((;゚Д゚)))))))
お手洗いに、〝スタッフ募集中〟って、
貼ってあるのに!?
((((;゚Д゚)))))))
口にこそ出さなかったのですが、
面接もしてもらえない残念さと悲しさが
湧き上がりました。
働いている今は、そんなやりとりも笑い話です。
*私自身がお客様に自信をもって料理を運べる、
そしてそんな料理に合わせるワインを思案する。
ソムリエ冥利に尽きます。
こちらはオステリアのディナーコースの新メニュー
カワハギロッシーニ 春バージョン。
では何故、『人は足りてます。』
と、一蹴された私が今ジラソーレで
働いているのかと申しますと、
面接を断られてからも、何度か食事に伺っていると、
「そういえば、うちの店にはソムリエという枠はいてなかったから、本気でやるなら来てみますか?」と、声を掛けてもらいました。
「今まで、仕事を本気でしなかった事は
ありません。よろしくお願い致します。」と、
その場でお返事しました。
そんなこんなで、
気づけば4ヶ月。
日々、勉強。
日々、成長。
そして
日々、楽しく美味しく
働かせていただいております。
4ヶ月が経ち、
コラムのアップも教えていただきました。
早速、グラスワインの事をアップしようと思っておりましたが、
自己紹介が長くなりましたので、グラスワインの事は次回アップしようと思います。
でもこれだけですと、
単なる自己紹介で終わってしまいますので、
ジラソーレの2つの楽しみ方を
お伝えしたいと思います。
ご存知の通り、
ジラソーレはフロアが二つに分かれており、
各フロアで異なる楽しみ方をしていただけます。
◆1つは入り口入ってすぐのフロア、
【カンティーナ】
(イタリア語で酒蔵、貯蔵庫の意)
ナポリの郷土料理を、アラカルトで召し上がっていただけます。
※お子様連れのお客様で、オステリアのコース料理をご希望の場合、
カンティーナ(入り口側のスペース)で
コース料理をご予約可能です。
※未就学のお子様(例えば、1歳のお子様)も
ご利用いただくことが可能です。
尚、カンティーナのお席のご予約は、
ランチタイムは11:30スタートでのお承り可能です。
ディナータイムは、お食事利用の方のご予約を承っております。
ワインだけ、カフェだけのお客様は、一度お店まで空き状況の確認のご連絡をいただけますようお願い致します。
お席が10席程の為、このようなスタイルでのご対応とさせていただいております。
ご容赦くださいませ。
◆もう1つは、
アーチ型の通路を抜けると広がる奥のフロア
【オステリア】
(イタリア語で地のお料理と地のワインを提供する飲食店の名称)
昼は現地色の強いナポリ料理を、夜はクリエイティブなナポリ料理をコース形式でゆっくりとお召し上がりいただけます。
※オステリア(奥のスペース)で楽しめる
コース料理はご予約毎に仕入れ、仕込みを致しますので、食材のアレルギーや量の調節もご予約時にお申し付けくださいませ。
※就学されているお子様もご一緒にご利用いただくことが出来ます。
長くなりましたが、最後までお読みいただき
ありがとうございます(^ω^)
次は、グラスワインの事をアップ予定です。
連休のお知らせ
もうすぐゴールデンウィークですね!
皆さま既にご予定は立てましたか?
ジラソーレは4月29日の月曜祝日も5月6日の月曜祝日も営業致します!
代わりに4月22日(月)、23日(火)は連休を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします!